皇學館大学ホームページ
皇學館大學人文學會
HOME 規約 投稿規定 皇學館論叢 決算報告
人文學會トップ皇學館論叢 > 第三十五巻

第三十五巻

一号 | 二号 | 三号 | 四号 | 五号 | 六号

三十五巻一号(通巻二百四号) 平成十四年二月


  旧制高校“非正統グループ”入学者考 山口 宗之
  個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一試論(上)
  ─音声史料のデジタル化技法─
伊藤 信哉
  皇極天皇紀の蘇我大臣[研究ノート] 堀井 純二
  深草正博著『環境世界史学序説』[書評] 荒井 正雄


三十五巻二号(通巻二百五号) 平成十四年四月


  『日本後紀』の編纂と藤原緒嗣 大平 和典
  明治初期の和歌史の一考察 中澤 伸弘
  個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一試論(下)
  ─写真史料のデジタル化技法─
伊藤 信哉
  有吉佐和子研究参考文献(上)[資料] 岡本 和宜


三十五巻三号(通巻二百六号) 平成十四年六月


  続後撰和歌集の詞書における叙述主体について
  ─助動詞「き」と「けり」の書分けをめぐって─
深津 睦夫
  室町期における平家琵琶法師について[研究ノート] 山本 厚
  多文化教育の研究[研究ノート] 細田 博美
  有吉佐和子研究参考文献(中)[資料] 岡本 和宜


三十五巻四号(通巻二百七号) 平成十四年八月


  萬葉集 巻一・十六番、題詞試解 ─解釈のための問題提起─ 梅谷 記子
  向田邦子の描く父親像
  ─『父の詫び状』を中心に─[研究ノート]
牧野いつか
  駿河国の一宮・総社と『駿河国神名帳』[研究ノート] 鈴木 雅史
  有吉佐和子研究参考文献(下)[資料] 岡本 和宜


三十五巻五号(通巻二百八号) 平成十四年十月


  「地域生活者」概念の検討
─もう一つの生活者論の系譜と「地域生活者」の理念型の諸特徴─
  上久保達夫
  羅山の漢詩に関する一考察 ─その詩風を中心に─[研究ノート] 趙 剛
  書簡に見る谷崎潤一郎(2)
─昭和九年・松子との同棲発覚を中心に─[研究ノート]
永栄 啓伸
  伊良子清白新出資料その他[資料] 阪本 幸男


三十五巻六号(通巻二百九号) 平成十四年十二月


  国家間賠償の実施条件に関する
  一考察 ─明治・大正期の事例を題材として─
伊藤 信哉
  江戸初期における朱子学の展開と林羅山
  ─徳川家康との関わりを中心に─[研究ノート]
趙 剛
  大庭脩著『漂着船物語─江戸時代の日中交流─』[書評] 佐藤 三郎

第三十四巻 皇學館論叢目次 第三十六巻

Page Top -上へ戻る-
<< 前のページへ戻る >>

皇學館大學人文學會

COPYRIGHT:KOGAKKAN UNIVERSITY ALL RIGHTS RESERVED.