コース紹介国史学科

コース紹介

国史総合コース

国史に関する知識を中心としつつ、東洋史、西洋史など、「歴史」をさまざまな側面から、はば広く学ぶことによって、わが国の歴史の特質を発見する力を養います。公務員、企業、団体職員など、社会のさまざまな分野で活躍する人を育てます。


何を学ぶのか
  • わが国の歴史と伝統に根ざした中正な歴史認識。
  • 世界の国々のなかで、わが国には、どのような特質があるのか、歴史学を通じて学ぶ。
  • 現代のすべての現象の背後には、必ず「歴史」があることを学び、それらの、さまざまな現象の背景にあるものを知る。
  • 歴史をふまえて現代を理解し、それを踏まえて、あるべき未来を構想する力。
どう学ぶのか
  • 本学が築き上げた伝統的な国史学の講義を受け、わが国の歴史に関する基礎的かつ専門的な知識を習得する。
  • 毎年、継続的に公務員、企業人、団体職員などを輩出しつづけた本学科で、リテラシー能力など、社会で活躍するために必要な能力を育てる。
  • 中正な歴史認識を獲得し、史料を厳密に考証する力と、史料の読解力・分析力を養い、あわせてその力を、さらに現実の社会に生かす力を育てる。
  • 歴史上に自分の興味のあるテーマを見つけ、そのテーマに関する専門家になる。
将来の進路
  • 日本の歴史・文化に関する知識を生かす公務員。
  • さまざまな一般企業、団体職員。
  • 大学院に進学して研究者へ。

歴史教育コース(中高教員)

古文書などの文献、古い史料を自分の力で読み解くことで、歴史の事実を発見する力を修得。
中学・高校の教員(社会、地歴・公民)をはじめ、歴史に関わるさまざまな分野で活躍する人を育てます。

歴史教育コース(中高教員)

何を学ぶのか
  • 日本の歴史と伝統に根ざした歴史教育のあり方
  • バランスのとれた中正な歴史認識
  • 日本人として多様な現代社会を冷静に読み解く力
  • 過去を振り返り将来を正しく展望できる力
  • 本学の学びを教育現場で生徒に伝えられる力
どう学ぶのか
  • 本学が築き上げた伝統的な国史学の講義を受け、わが国の歴史に関する基礎的かつ専門的な知識を修得する
  • 毎年、継続的に中学社会・高校地歴教員を輩出し続けてきた本学科で、歴史教員として必要な教養を学ぶ
  • 中正な歴史認識を獲得するため、史料を厳密に考証する力と、史料の読解力を徹底的に養成する
  • 歴史上に自分のテーマを見つけて追究する
将来の進路
  • 中学校・高等学校の社会科・地歴科・公民科などの教員
  • 大学院に進学して研究者へ

歴史文化財コース

学内の神道博物館などでの実習を通して、文化財を取り扱う力や、文化財から歴史を体感できる力を養います。また古文書の読解を通して歴史研究法も身につけます。

歴史文化財コース

何を学ぶのか
  • わが国の歴史と伝統に根ざした文化財学のあり方
  • 原典主義に立ち、文化財から歴史を体感できる力
  • 図書館・博物館の理念と歴史
  • 古文書の読解力を通じた歴史研究法
  • 博物館学芸員として文化財を収集・展示できる力
  • 歴史ある神社の神職として文化財を扱う力
どう学ぶのか
  • 本学が築き上げてきた伝統的な古文書学・考古学などの講義を受け、日本の文化財に関する基礎的かつ専門的な知識を修得する
  • 毎年、継続的に学芸員・神職を輩出し続けてきた本学科で、文化財を扱う職務に必要な教養を学ぶ
  • 歴史的文化財や遺跡を探訪し、歴史を体感する
  • 原典主義に立って古文書の読解力を徹底的に養成する
  • 歴史的文化財の中に自分のテーマを見つけ、追究する
将来の進路
  • 学芸員など文化財に関係する職業
  • 多くの文化財を持つ神社の神職
  • さまざまな企業
  • 大学院に進学して研究者へ

歴史教育コース

何を学ぶのか
  • 史料の解読力
  • 日本の歴史教育のあり方
  • 中正堅実な史観の育成
  • 多様な現代社会を読み解く力
将来の進路
  • 中学校・高等学校などの教育界
  • 博物館学芸員など文化財に関係する職業
  • 日本の文化・歴史に関する知識を生かす公務員
  • 一般企業
  • 大学院に進学して研究者へ

文化財コース

何を学ぶのか
  • 古文書の解読力
  • 実践的な歴史研究方法
  • 博物館学芸員としてのスキル
  • 神職として文化財を扱う力
将来の進路
  • 中学校・高等学校などの教育界
  • 博物館学芸員など文化財に関係する職業
  • 日本の文化・歴史に関する知識を生かす公務員
  • 一般企業
  • 大学院に進学して研究者へ