第十七巻一号(通巻九十六号) 昭和五十九年二月 |
|
新土手簡年次小考 ―白石と門人土肥元成― |
荒川 久壽男 |
|
明末の劉光復と『経野規略』について |
森田 明 |
|
院派仏師とその庇護者 |
田中 省造 |
第十七巻二号(通巻九十七号) 昭和五十九年四月 |
|
丹波国歌枕「桜山」異聞 |
八木 意知男 |
|
白石と風土記 |
池田 久 |
|
小学校4年生の『欲しい友だち』の因子構造 |
小川 隆章 |
|
Codex Argenteusの頁の組について |
村石 凱彦 |
第十七巻三号(通巻九十八号) 昭和五十九年六月 |
|
日露交渉の決裂と日本艦隊の旅順港攻撃 |
坂本夏男 |
|
17・18世紀におけるアメリカの初等教員行政(I) |
伊藤 敏雄 |
|
因子分析およびクラスター分析による高学年児童の遊びの分類の試み
|
第十七巻四号(通巻九十九号) 昭和五十九年八月 |
|
ブーバー著「我と汝」小解(第四章 第九章) |
野口 恒樹 |
|
中世後期に於ける在地領主制の構造
―大隅国禰寝氏を中心にして― |
鈴木 勝也 |
|
17・18世紀におけるアメリカの初等教員行政(II) |
伊藤 敏雄 |
第十七巻五号(通巻百号) 昭和五十九年十月 |
|
源頼朝の鎌倉入居 |
鎌田 純一 |
|
『南紀芸術』細目 |
半田 美永 |
|
西宮一民先生著『万葉集全注』巻第三[紹介] |
本澤 雅史 |
|
An Essay on Hamlet
Pert II. Soliloquies in Act I |
西山 正容 |
第十七巻六号(通巻百一号) 昭和五十九年十二月 |
|
北畠親房の思想と伊勢神道 |
白山 芳太郎 |
|
『扶桑略記』撰者考 |
堀越 光信 |
|