
他大学も検討していましたが、皇學館大学に数理教育コースが新設されると知り入学を決めました。数学の魅力は、問題に対する解き方が複数あっても最終的には一つの数値になるところ。人によってさまざまな解き方をするのが面白いと感じます。そんな数学の面白さを生徒に伝えたいです。中学の数学教員を目指していますが、中学は「なぜその公式を使うのか」「なぜその公式が成り立つのか」といった「なぜ」の部分が大きくなる時期。生徒の疑問にも、丁寧に答えられる教員が目標です。また多感な時期でもあるので、生活環境も含めてサポートできたらと思います。

「出前講座(数学)」
教育現場では「主体的・対話的で深い学び」が重要。ゼミ活動で教材・教具研究し、実践・振り返り・改善のPDCAサイクルを回すことが貴重な学びに。出前授業で3・4年生が教育現場で児童・生徒の状況を把握し、「旬」を体感。これらの経験で実践力を身につける。
※この記事は令和5年7月の内容です。
■めざす将来【数理教育コース(中高教員)】
中学校教員(数学・理科※)
高等学校教員(数学・理科※)
小学校の教員
情報関連企業
■取得できる免許・資格
中学校教諭一種免許状(数学・理科※)/高等学校教諭一種免許状(数学・理科※)/小学校教諭一種免許状/司書教諭
※令和7年4月より、中学校教諭一種免許状(理科)/高等学校教諭一種免許状(理科)の取得も可能となります。