詳しくはこちら>>
沿革大学概要
沿革
国立大学時代を含む伝統校の歩み
- 明治15年4月
- 神宮祭主久邇宮朝彦親王の令達により、林崎文庫内に皇學館を創設
- 明治20年4月
- 皇學館の正式名称を神宮皇學館とする
- 明治33年2月
- 神宮祭主本館総裁賀陽宮邦憲王より令旨を賜う
- 明治36年8月
- 内務省所管の官立の専門学校となる
- 昭和15年4月
- 大学令による官立の神宮皇學館大學に昇格
- 昭和21年3月
- 占領軍(GHQ)による神道指令により廃学
- 昭和27年8月
- 神宮皇學館大學再興期成会結成
- 昭和37年4月
- 皇学館大学開学(文学部国文学科・国史学科)
- 昭和38年4月
- 皇学館高等学校開校
- 昭和41年4月
- 大学院文学研究科修士課程(国文学専攻・国史学専攻)を設置
皇学館女子短期大学を開学(昭和51年3月廃学) - 昭和45年4月
- 「皇学館女子短期大学」を「皇学館短期大学」と改称する
- 昭和48年4月
- 大学院文学研究科博士課程(国文学専攻・国史学専攻)を設置
- 昭和50年4月
- 文学部教育学科を設置
- 昭和52年4月
- 文学部神道学科を設置
- 昭和53年4月
- 大学附置研究所として神道研究所・史料編纂所を設置
- 昭和54年4月
- 皇学館中学校を開校
- 昭和56年4月
- 神道学専攻科を設置
- 昭和57年4月
- 創立百周年記念式典を挙行
- 平成元年4月
- 佐川記念神道博物館を設置
- 平成2年4月
- 大学院文学研究科神道学専攻修士課程を設置
- 平成10年4月
- 社会福祉学部社会福祉学科を設置(平成26年3月廃止)
- 平成12年4月
- 文学部コミュニケーション学科を設置
- 平成13年4月
- 法人名を「学校法人皇学館大学」から「学校法人皇學館」に、大学名を「皇学館大学」から「皇學館大学」に名称変更する
- 平成14年4月
- 大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程を設置(平成24年3月廃止)
- 平成16年4月
- 大学院文学研究科神道学専攻博士課程を設置
大学院文学研究科教育学専攻修士課程を設置(平成25年3月廃止) - 平成20年4月
- 教育学部教育学科を設置(文学部教育学科改組)
- 平成22年4月
- 現代日本社会学部現代日本社会学科を設置(社会福祉学部社会福祉学科改組)
- 平成24年4月
- 大学院教育学研究科教育学専攻修士課程を設置
創立130周年・再興50周年記念式典挙行 - 平成25年4月
- 研究開発推進センターを設置
- 平成31年4月
- アドミッション・オフィスを設置
- 令和4年4月
- 創立140周年・再興60周年記念式典挙行