お知らせ

本学教員のテレビ出演のお知らせ(三重テレビ放送)【5月25日】

お知らせ

令和元年5月21日(火)

本学、岡野 友彦 教授が、三重テレビ放送開局50周年特別番組「お伊勢参りに出演します。

【日 時】 5月25日(土)21:00~21:55放送

        6月1日(土)21:00~21:55再放送

【出 演】 西川 千雅(日本舞踊家/西川流四世家元)

      音羽 悟(神宮司庁広報室広報課長)

      岡野 友彦(皇學館大学国史学科教授)

      清水 孝哉(東海道関宿まちなみ保存会 理事長)

      服部 立來(深川屋 陸奥大掾)

      水谷 健男(魚重楼)

      野沢 雅子(声優) (ナレーション)

【内 容】 第二話 『式年遷宮の千三百年~式年遷宮の歴史と今~』

「式年遷宮」が始まったのは、今から1300年前。以来、中断した時期はありながらも、今に伝わる伊勢神宮「最大のお祭り」です。

 古代から中世、近世、近代、そして現代に至るまで、式年遷宮はどのように行われてきたのか、時代ごとの遷宮のあり方と時代背景をさぐります。

 江戸時代には「お伊勢参り」が盛んになり、伊勢神宮への参宮街道は整備され新たな賑わいが生まれました。そして、街道沿いの土地土地に名物が誕生します。

 番組では東海道五十三次の宿場町として栄えた関宿(三重県亀山市)、桑名宿(三重県桑名市)を訪ね、今なお名物として残る特産品を紹介します。

http://www.mietv.com/special/mairi/yotei_02.html

 

 どうぞ皆様ご覧下さい。