【4月23日配信スタート】「令和6年度皇學館大学月例文化講座」オンデマンド一斉配信
お知らせ
令和7年4月12日(土)
「皇學館大学月例文化講座」は、本学が再興された昭和37年以来開講している市民講座で、これまで、438回開講しています。
このたび、令和6年に行いました「年間テーマ:伊勢と御遷宮」の6回分を、オンデマンドにて一斉配信いたします。
受講料は無料ですが、視聴していただくには、お申込みが必要です。
配信日までに視聴する際に必要なURLを通知します。そのURLをクリックしてご視聴ください。
お申込みを一度していただきますと、視聴期間内であれば、どの回を何度でもご覧になれます。
受講にあたって
>パソコン、タブレット端末、スマートフォンのいずれかをご準備ください。
>Wi-Fi環境下など、安定した通信環境での視聴をお勧めします。
>通信にかかる費用は受講者のご負担となります。
>視聴用URLは第三者に渡さないでください。
>外部サイトにつながります。ご承知おきください。
>動画の撮影や写真、音声の録音、資料の複写はお控えください。
申込みは、次のURLから必要事項を入力の上、送信してください。(GoogleFormsのページに遷移します)
>>https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScUZpln621ehn8xOu0sYHlfcMmAMyzrzrvH1r9OjGyOhxRt6g/viewform?usp=sf_link
配信内容 【タイトル、講師】 ※役職は、令和6年度時のものです。
・ 伊勢の「お木曳き」行事と伊勢の「白石持ち」行事 板井 正斉 教授
・ 斎宮の文学 -澤瀉文庫の「斎宮女御集」- 橋本 雅之 教授
・ 江戸時代の神宮と式年遷宮 松本 丘 教授
・ 聖地への案内者 -御師と先達- 中山 郁 教授
・ 近代の神宮 髙野 裕基 助教
・ 第63回式年遷宮に向けて 河野 訓 学長
配信期間
令和7年4月23日(水)から令和7年12月25日(木)まで ※配信期間以外は視聴できません。
----------
お問い合わせ先
皇學館大学 企画部地域連携推進室
電話 0596-22-8635(受付時間 平日 9時から17時)