海士潜女神社(大田清博宮司)の祭礼である二船祭について、参加の企画、記録を中心にした活動を行う。同祭は里谷と海間谷の・・・
CLL社会連携・社会貢献
過去のCLL活動一覧
平成29年度CLL活動MAP

平成29年度 活動一覧
-
国崎二船祭プログラム
more -
新聞カフェ
現役の新聞記者と一緒に学生が新聞を読む。飲み物を片手に、気軽に話をしながら新聞で地域の課題や社会問題を学ぶ・・・
more -
離島ツアー in 間崎島 -体験ツアーの企画と実施-
「間崎島」は、観光都市志摩市の英虞湾中央に位置する過疎で高齢化の進行した有人離島です。ここで体験施設の整備と・・・
more -
「学生」×「地域」の活動発表会「みえまちキャンパス」実行委員会
平成30年2月12日に開催予定の高等教育コンソーシアムみえ主催、「学生」×「地域」の活動発表会「みえまちキャンパス」の企画・・・
more -
あばばい ~ 伊勢志摩国立公園 学生部会 ~
三重県では、伊勢市、鳥羽市、志摩市、南伊勢町、各省庁、交通事業者等と「伊勢志摩国立公園地域協議会」を設立し、2020年までに伊勢志摩国立公園の外国人利用者を現状の・・・
more -
JA伊勢「青ねぎ・いちご」プロジェクト
伊勢市内では四季折々、様々な農産物(青ねぎ、いちご、トマト、ミニトマト、蓮台寺柿、かぼちゃなど)が栽培されています。今回は、その中からJA伊勢の主力品目である・・・
more -
宇治山田商業高校課題研究(商品開発)サポータ
三重県立宇治山田商業高校では、伊勢の地元食材を使った商品開発を地元企業(家城物産・利八屋)と行っており、本年度はさらに伊勢農協と共同して6次産業を意識した・・・
more -
みんなの声を聞くには?プロジェクト
伊勢市議会は、市民に親しまれ、市民に信頼される議会の実現に向けた取組みとして、「議会のあり方調査特別委員会」を設置し、今後さらに市議会の広報及び広聴機能の充実を・・・
more -
未来を担う子どもたちへ福祉のWAを紡ごうproject
二見町を中心とした伊勢市内の主に子ども世代、高齢者世代へ福祉や認知症の理解を深め、広める活動をしています。介護が必要になっても認知症になっても、できる限り住み慣れた・・・
more -
伊勢市地域福祉計画・活動計画に関するリサーチ及びコミュニケーション
伊勢市社会福祉協議会は、平成30年に第3期地域福祉計画・活動計画を策定します。また、基本理念である「みんなの絆と“地域の力”ではぐくむ心豊かなまち」をスローガンに・・・
more -
着ぐるみ(伊勢まいりん)を使用した伊勢市観光事業のPR活動プロジェクト
公益社団法人伊勢市観光協会の公式キャラクター『伊勢まいりん』グッズの作成・販売、まいりんくんのポーズ集やダンス・パフォーマンスの考案、まいりんくんを使用した市内各地での・・・
more -
伊勢古市歌舞伎保存会
江戸時代、伊勢古市地域には「古市三座」と呼ばれる芝居小屋があり、伊勢歌舞伎・浄瑠璃、芝居が大変盛んな地域でした。保存会は、地域の子供や青年達を中心に・・・
more -
学生×地域サポーター 「SBC」
CLL活動を学年・学部の枠を超えて学生に認知してもらい、より活発なものとするため、これまでのCLL活動経験者がCLLに関するイベントの運営や参加学生のサポートを・・・
more -
宇治山田産官学拠点「まちなか研究室」運営プロジェクト
宇治山田駅ショッピングセンター内に伊勢市、伊勢商工会議所と皇學館大学の連携協定に基づき設置している産官学連携拠点「まちなか研究室」。本施設を通して、伊勢市中心市街地の現状・・・
more -
「みえ食旅パスポート」利用促進プロジェクト
三重県では、観光客の県内周遊を促進し、観光消費額の増加を図るためのツールとして、平成28年6月から「みえ食旅パスポート」の発給を開始しました。同パスポートは・・・
more -
玉城町玄甲舎プロジェクト
平成29年度に修復を行う歴史的建築物である玉城町指定文化財旧金森家別邸「玄甲舎」(茶室)。その歴史・文化的 背景を学びます。その上で玉城町の地方創生の取り組みについて・・・
more -
産学官連携日本酒プロジェクト
産学官民連携により米作り(生産)⇒酒造り (加工・醸造)⇒日本酒販売(流通・マーケティング)という6次産業化の実践を学びます。具体的には、田植えや草刈り・・・
more -
伊勢シーパラダイス、リニューアルプロジェクト
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイスと、付随するショッピングプラザのリニューアルプロジェクトにおいて、イベントの企画や水族館PR企画へ参画します。企画の立案から・・・
more -
玉城産豚ブランド化プロジェクト
玉城町の主要産業である農業。その中でも養豚業にスポットを当て、地元産品のブランド化・高付加価値化について学んでいます。活動を通して、地方創生に・・・
more -
玉城ミュージックモンスターフェスティバル(TMMF)
今年で5回目を迎えるTMMFは、音楽を中心に地域を元気にしようと、町職員、地元企業の従業員、地元の有志で、実行委員会を立ち上げました。いままでに玉城フェア・・・
more -
伊勢河崎商家リノベーションプロジェクト
少子高齢化が進み、社会問題となっている空き家・空き店舗の増加に対し、活用策を考え、古い町家、蔵、商店を改装して伊勢の古い町並みが残る河崎の街を活性化させる・・・
more -
皇學館学生フューチャーセンター「皇學館みらい対話団」
「皇學館みらい対話団」では主に伊勢志摩地域の課題を題材に、多様な人達が集い地域の未来について対話する場をつくる活動を行っています。月に1回程度の・・・
more -
大紀町木のおもちゃプロジェクト
伊勢志摩定住自立圏内に位置し、森林の広がる大紀町を舞台に古くからの林業家である吉田本家山林部のご協力のもと、林業の活性化をめざし、第一次産業の現状を学ぶとともに・・・
more -
度会カフェリョクプロジェクト
東京都内のカフェ(目標23店舗)で伊勢茶を使用したメニューを展開するにあたり、皇學館大学の地域社会研究会の学生を中心に伊勢茶のPR事業を開始しました。第1回では・・・
more -
南伊勢町UAV(ドローン)防災活用プロジェクト
南伊勢町では、南海トラフ地震による津波への各種対策が進められている。これらの一環として、本プロジェクトではドローンを活用し、特に災害弱者である高齢者や児童向けの・・・
more -
防災のための大湊地域資源発掘プロジェクト
沿岸部に位置する伊勢市大湊地区は、津波被害の記録が多くの古文書・絵図として保管されている。これらの絵図などに加え、大湊を実際に歩くことで防災マップを・・・
more