カリキュラム神道学科
カリキュラム
最近の主な卒業論文テーマ
-
- 八雲琴の成立と展開に関する一考察
-
- 牛頭天王についての考察
-
- 黄泉国神話と民俗伝承の一考察
-
- 日本神話の歴史的研究
-
- 神話・伝説・説話から見る日本の死生観
-
- 「神社古墳」の分布と分類について
-
- 玉串についての考察
-
- エリアーデの思想
-
- 熱田神宮と雅楽に関する研究
-
- 「須佐之男命神話」にみる英雄像
講義の特色
-
祭祀概論Ⅰ・Ⅱ [加茂正典]
祭祀の実態と本質について学ぶ
神祇令条文、延喜式の神祇関係条文、儀式の神祇関係儀の解読をもとに、朝廷、神宮の年中恒例祭祀と臨時祭祀の実態を復元・解説するとともに、祭祀担当官司である神祇官の機能と役割についても学びます。
-
宗教学概論Ⅰ・Ⅱ [中山郁]
世界の宗教を知ろう
世界には仏教、キリスト教、イスラム教の三大宗教のほか、日本の神道やインドのヒンドゥー教、中国の道教などさまざまな宗教があります。宗教学概論では神様の捉え方、宗教それぞれのもっている世界観や人間観などを、映像を交えた反転学習によってわかりやすく解説します。
-
神道神学 [松本丘]
神道の本質を理解する
神道は、人が、また国家から町村や家にいたる共同体が、敬虔に伝統的な方法で神々を祭ってきた営みです。そこにおのずから神学が備わります。その伝統的方法を探り、その正しい姿を確かめつつ神道の本質を明らかにしていきます。
-
神道学演習(宗教学)Ⅰ[板井正斉]B
地域と神社との関係を探る
地域と神社の関係をさまざまな現代的テーマから、宗教学・宗教社会学の専門性を用いて実証的に論じるための基礎力を身につけます。基礎力とは、課題発見力・分析考察力・要約力・プレゼンテーション力・コミュニケーション力などです。現代的テーマは、人口減少・高齢社会・過疎化・災害復興・地域福祉・地域創生・巡礼ツーリズム・ソーシャルキャピタル(社会関係資本)などを想定します。
-
古典講読Ⅰ A・B [橋本雅之]
神道の古典を精読する
神道及び日本文化史にとってきわめて重要な古典である『古事記』のうち、神々の事績を記した上つ巻を、一年かけて講読します。神々のそれぞれに個性的な性格や神話の世界観に注目し、古代の神話と現在も斎行されているお祭りとの関係などにも触れ、さらには宗教学・比較神話学の知見なども参照しつつ、神道を学び・実践する基礎をつくることを目指します。