2025.04.03(木)
令和7年度 入学式挙行【4月3日】
2019.05.16(木)
三重県教育委員会事務局の先生をお招きし、三重県教員採用試験の学内説明会を開催しました。
三重県の求める教員としての人物像、教育方針、採用試験の概要だけでなく、教職の立場から、教育現場や教師像についても説明いただきました。
本日お越しいただいた先生は本学卒業生であり、教育現場で活躍されているご経験を交え、「採用試験に向けた取り組みは、教壇に立った際の糧になる。将来関わるこどもたちのために、採用試験を通じて自分を高めてほしい」とエールをいただきました。
また、三重県だけでなく、他府県・政令指定都市についても教員採用試験の学内説明会を行っています。
(愛知県、神奈川県、名古屋市、川崎市、浜松市など)
2019.04.24(水)
平成31年4月22日(月)13:30~16:15 本学において、12社の企業様の参加を得て第1回学内企業説明会を開催しました。
各社から企業概要説明を受けたあと、関心を持った企業ブースで更に詳細な説明を聞かせて頂きました。参加学生は20名でした。
次回は5/21(火)13:30から12社参加による開催が決定しています。
【ご参加企業】
オーク設備工業 株式会社
岡三証券 株式会社
株式会社 川原製茶
コネクシオ 株式会社
株式会社 スギヤマ・コーポレーション
全国共済農業協同組合連合会三重県本部
株式会社 中勢自動車学校
株式会社 東海セイムス
日産プリンス三重販売 株式会社
株式会社 日本陸送
三重トヨペット 株式会社
株式会社 モアレリゾート
2019.04.03(水)
平成31年度入学式が4月3日に挙行され、大学院12名、神道学専攻科11名、学部生744名、編入学生1名の計768名が本学に入学しました。
河野学長は式辞の中で、「本学は、皆さんはこれから思う存分、勉学に励み、読書と思索に耽り、心身を鍛え、友情を育み、青春の日々に悔いのない大学生活を送るにふさわしい場となることを確信します。
今年は5月1日、いよいよ御代替りを迎え、元号が「令和」と改まります。記念すべき新元号の年に入学してきた皆さんとともに新しい皇學館大学を築いていきたいと考えています。本学の特性に思いを致し、それを十分に一人ひとりのものとし、あくまでも謙虚に敬虔に、堅実に学んでいってもらいたい。皆さんの溌剌とした闊達な研鑽を強く期待します」と述べました。
文学部国史学科へ入学した大田菜月さんは山口県出身。
「小説『陰陽師』を読んだことがきっかけで国史に興味をもった。日本史を学べる大学は多いが、本学は国史を学科名に掲げていることに惹かれた。将来は歴史にまつわる仕事に就きたいと考え、学芸員を目指している。在学中に学芸員の資格を取りたい。高校では邦楽部だったので、大学でも邦楽部に入りたい。たくさんの経験をして、成長していきたい。」と抱負を語ってくれました。
午後からは、外宮・内宮の両宮を各学科に分かれて参拝。新入生たちは入学式終了後に参拝作法指導を受け、さっそく身に着けた作法で、春爛漫の両宮を参拝しました。
2019.03.20(水)
平成30年度 学位記・修了証書授与式(卒業式)が、3月18日(月)に挙行され、学部生(文学部・教育学部・現代日本社会学部)712名、大学院生13名、神道専攻科生14名、計739名の卒業生が本学を巣立ちました。
当日は、早朝から外宮と内宮を正式参拝。とくに内宮では御垣内での参拝を許され、卒業を奉告しました。絶好の卒業式日和で、春の到来を思わせる温かい日差しの中、色とりどりの袴姿の女子学生や紋付袴の男子学生も見られました。
参拝終了後、本学記念講堂にて学位記・修了証書授与式が執り行われ、学長式辞を始め理事長告辞および来賓からのご祝辞を頂戴しました。
恩賜奨学賞を受賞した勝田 将さん(教育学科)は、「4月から小学校の先生として頑張ります。先生になりたくてこの大学に入学したのでうれしい気持ちでいっぱい。大学では、子供の気持ちに寄り添った接し方が大事だと学んだ。皇學館で学んだという誇りを胸に、いろいろな方に感謝しながら精進していきたい」と意気込みを語ってくれました。
また、総合体育館で開かれた大学全体の卒業祝賀会では、卒業生・修了生、保護者、教職員で卒業の歓びと新たな門出を祝いました。
2019.03.07(木)
平成31年2月20日(水)株式会社三重銀行・株式会社三十三総研との共催で県内21社による「学内業界・企業研究会」を開催。
また、平成31年3月5日(火)株式会社百五銀行との共催で20社、3月6日(水)株式会社第三銀行との共催で17社にお越しいただき「学内合同企業説明会」を開催しました。
この3日間に参加頂いた企業は、それぞれ各銀行の取引企業に声掛けをいただき開催したもので、いずれも三重県下に本社を有する優良企業であり、食品、製造、不動産・住宅、エネルギー、流通小売、金融、保険、サービス等、さまざまな業界よりお越しいただくことができました。
出席した学生は、それぞれにメモを取り、熱心な表情で担当者の説明に聞き入っていました。
【参加企業様の感想】
・たくさんの学生さんにブースへ来ていただきました
・例年に比べブースへ来ていただいた学生さんは少なかったですが、インターンシップに参加頂いた方や熱心に質問して頂く学生さんもいて有難かった
・三重県を地盤とする弊社としては、皇學館大学生は有難く思っています。このような機会があればお誘いいただきますようお願いします
・昨年より多くの学生さんに参加いただき、熱心に話を聞いていただけました
・たくさん来ていただけてとてもよかった。来年も宜しくお願いします
・昨年よりも目的の職種をお持ちの学生さんに出会う事が多かった様に思います。地元採用を当社も力を入れて参りたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します
◆2月20日(水)参加企業名
ICDAホールディングス 株式会社 アップルインターナショナル株式会社 株式会社 アレン 株式会社 一号舘 釜屋 株式会社 株式会社 キング観光 九鬼産業 株式会社 三岐鉄道 株式会社 杉栄開発 株式会社 スーパーサンシ 株式会社 |
株式会社 スズカ未来 株式会社 扇港電機 株式会社 竹屋 チヨダウーテ 株式会社 東洋電機 株式会社 株式会社 プラトンホテル 株式会社 ほくせい 株式会社 ホンダカーズ三重東 マツオカ建機 株式会社 株式会社 三重銀行 株式会社 夢さくら |
◆3月5日(火)参加企業名
株式会社 赤福 朝日ガスエナジー 株式会社 アサヒグローバル 株式会社 イセット 株式会社 株式会社 ぎゅーとら 株式会社 サイネックス 株式会社 鈴鹿英数学院 住友電装 株式会社 株式会社 津松菱 東海物産 株式会社 |
鳥羽シーサイドホテル 株式会社 株式会社 百五銀行 株式会社 ヘルシーファミリー 株式会社 マスヤグループ本社 株式会社 松阪電子計算センター 三重交通 株式会社 三重ダイハツ販売 株式会社 三重トヨタ自動車 株式会社 株式会社 三重平安閣 株式会社 山口工務店 |
◆3月6日(水)参加企業名
株式会社 アクアプランネット 株式会社 北村組 クラギ 株式会社 株式会社 グリーンズ 三交不動産 株式会社 生活協同組合コープみえ セコム三重 株式会社 株式会社 第三銀行 |
トヨタカローラ三重 株式会社 ネッツトヨタノヴェル三重 株式会社 松阪ケーブルテレビ・ステーション 株式会社 三重金属工業 株式会社 株式会社 三重電子計算センター 株式会社 ミエデンシステムソリューション 株式会社 ミツイバウマテリアル 株式会社 メディカル一光 株式会社 モビリティランド |
2/20(水)の様子
3/5(火)の様子
3/6の様子
新着一覧
記事検索
月別一覧