キャンパスダイアリー学生生活

志摩市立磯部中学校1年生48名が大学見学【5月30日】

2019.05.30(木)

530日(木)、志摩市立磯部中学校1年生の生徒48名が大学見学に来てくれました。

212教室での大学紹介の後、附属図書館を見学。ここでは職員の案内で、館内を見学し、図書館に関するクイズでは、保管されている本のさに

驚いていました。その後、2班に分かれ、教育学科の学生の案内で、8号館研究棟、総合体育館の施設見学を行いました。

施設見学後、場所を621教室に移して、教育開発センター池山 敦准教授の模擬講義を体験しました。本学のCLL活動の説明や志摩市の人口推移、

産業についてなど、アンケートに答えながら志摩市について考える内容となりました。

講義終了後、学生食堂2階にて昼食を取り、大学見学の日程を終了しました。

磯部中学校のみなさんには、見学を通して、大学という存在が少し身近に感じてもらえたのではないかと思います。

教育学部 生物学ゼミ 小学校理科の出前講座を実施【5月24日】

2019.05.24(金)

皇學館大学と伊勢市の連携協定の一環として、教育学部生物学ゼミに所属する大学3・4年生による理科の出前講座が、今年も、伊勢市内の小学校で始まりました。

 

テーマは「昆虫の体のつくりと成長、発育について」

児童へ資料と模型を交えて説明しながら質問をする場面では、みな一斉に手を挙げ、元気よく答えていました。

また、アワヨトウの幼虫の体内に、カリヤサムライコマユバチが卵を産みつける実験では、実物の虫を怖がることなく、皆、じっと観察していました。

 

この出前講座は、市内の小学校で行っていきます。

2号館トイレリニューアルのお知らせ【5月23日】

2019.05.23(木)

本学の中心的な校舎と言える2号館の1階から3階までの男女トイレ6ヶ所を全面リニューアルしました。

落ち着きと温かみのあるウッド調の内装とLED照明、節水・節電性能の高い衛生器具で、格段に明るくエコな空間となりました。

さらに、着替えができるフィッティングボードを設置し、身だしなみをチェックできる全身鏡も各所に設置しました。

特に女子トイレはレイアウトを変更し、新たにパウダーコーナーを設けました。

平成30年度卒業生より照明設備寄贈【5月21日】

2019.05.21(火)

平成30年度卒業生から芝生広場 照明設備一式が寄贈され、9号館屋上に設置されました。

照明は全部で6機、日の入を前に自動で点灯し、22時以降に消灯。これまで、わずかな光を頼りにクラブの練習などをしていた学生にとって、

明るい光に照らされた芝生広場は、夜間でも安心して、練習などができる場となりました。

卒業生の皆様、本当にありがとうございました。

皇學館大学4期卒業生39名が大学を訪問【5月21日】

2019.05.21(火)

令和元年521()、皇學館大学4期の卒業生39名が皇學館大学を訪問されました。

卒業50周年を記念し、前日は神宮会館で同窓会を開催。本日は、大学の近況説明の後、図書館、大学記念館、第一グラウンド等を見学。図書館では当時の汗と涙の結晶である卒業論文を受け取り、旧友と共に青春時代を回想してみえました。

皇學館大学では卒業生の皆様へのサービスを各種ご用意しております(https://www.kogakkan-u.ac.jp/index/graduate.php)。卒業生の皆様、伊勢にお越しの際はぜひご利用いただき、母校にもお立ち寄りください。詳細は総務部総務担当までお問い合わせください。TEL(0596-22-6308)

 

記事検索

月別一覧