2025.04.03(木)
令和7年度 入学式挙行【4月3日】
2018.04.24(火)
平成29年4月23日(月)13:30~16:15 本学において、14社の企業様の参加を得て第1回学内企業説明会を開催しました。
まず、各社から企業概要説明を受けたあと、関心を持った企業ブースで更に詳細な説明を聞かせて頂きました。参加学生は27名でした。
次回は5/29(火)13:30から14社参加による開催が決定しています。
【参加企業】
株式会社 アイ・シー・エス
株式会社 伊勢福
ケー・アイ技術 株式会社
第一生命保険 株式会社
株式会社 ダイレクトカーズ
大和冷機工業 株式会社
東洋電機株式会社
トヨタカローラ三重 株式会社
長田広告 株式会社
名古屋製酪 株式会社
日産プリンス三重販売 株式会社
株式会社 松阪電子計算センター
三重リコピー 株式会社
株式会社 ライフ・テクノサービス
2018.04.03(火)
平成30年度入学式を挙行し、大学院22名、神道学専攻科16名、学部生758名、編入学生7名の計803名が本学に入学しました。
清水学長は式辞の中で、「本学の特性に思いを致し、それを十分に一人ひとりのものとし、あくまでも謙虚に敬虔に、堅実に学んでいってもらいたい。皆さんの溌剌とした闊達な研鑽を強く期待します」と述べました。
文学部神道学科へ入学した山本怜奈さんは、兵庫県加古川市出身。「幼い頃から祖父と神社巡りをし、また古事記などの日本の古典に触れる機会が多かったことから、神道に興味を持った。日本独自の伝統を残していくことに携わりたいと考え本学を選んだ。この伊勢の地で「日本人らしさ」や、伝統の背景にあるものを学びたい。また、フィールドワーク等に積極的に参加して日本各地の神社を訪れてみたい」と抱負を語ってくれました。
午後からは、外宮・内宮の両宮を各学部に分かれて参拝。新入生たちは入学式終了後に参拝作法指導を受け、さっそく身に付けた作法で、春爛漫の両宮を参拝しました。
学長式辞
入学生宣誓
2018.03.28(水)
百花繚乱、桜も満開となったキャンパス。
春爛漫のなか、いよいよ新年度(平成30年度)がスタートしました。
学生は指導教員から成績表を受け取り、修学についての指導を受けました。
また、新年度の授業関係の資料が配布され、早速授業の履修について友人同士で話し合っていました。
明日から学年別、学科別のオリエンテーションがあり、10日より授業が始まります。
2018.03.28(水)
教育学部の元塚敏彦准教授による退任記念「COASTER展」が開催されました。
ゼミ生をはじめ多くの学生が来場し、海外や国内の様々な模様や色合い鮮やかなコースターに見入っていました。
中には学生の手作りのコースターもあり、元塚先生はコースターを38年間収集してこられ「旅先で購入したもの、レストラン等でいただいたものもありますが、大半は皆様からのプレゼント。本学の教職員、学生からも沢山いただきました。
コースターとともに皆様のお気持ちもいただくことができたと思っています。それらをご覧いただくことで感謝の気持ちをお伝えできれば」と語りました。
2018.03.24(土)
平成30年3月22日(木)三重県内のJA4組合による学内説明会を開催しました。本学からは毎年20名以上の学生がJAに就職していることから、JAのご協力を得て学内で合同説明会を開催しました。
各組合5分間のプレゼンテーションの中で概要や特徴説明を受けた後、参加した30名の学生は、4教室に分かれて興味を持ったJAの事業内容や仕事内容、応募・選考方法についてお話を伺いました。
各組合からは、お世話になっているOB・OGも出席いただき、実際のリアルな体験談にさらに興味を持った様子でした。
【参加団体】
三重中央農業協同組合
松阪農業協同組合
伊勢農業協同組合
鳥羽志摩農業協同組合
全体会の様子
個別説明会の様子
新着一覧
記事検索
月別一覧