2025.04.03(木)
令和7年度 入学式挙行【4月3日】
2019.08.23(金)
ビジネスの手法で地域課題の解決に取り組む高校生らが交流する「全国高校生SBP(ソーシャルビジネスプロジェクト)交流会」が、8月23日、24日
両日、本学をメイン会場に開催されました。4回目となる今回のSBP交流会には北海道から沖縄まで全国から24団体が参加。
23日は、本学記念講堂にてオープニングが行われ、未来の大人応援プロジェクト実行委員会 委員長 岸川政之氏(本学現代日本社会学部教授)
が「たくさんの人と交流し学んだことを現場に持ち帰り、自分たちの活動に生かしてください。」と参加した高校生たちに呼びかけました。
また、河野 訓学長は「この交流会を通じて、SBPの輪がさらに広がることを期待しています。自分たちの成果を思う存分発揮してください。」と
エールを送りました。その後、A・B・Cグループに分かれ、ポスターセッションが行われ、参加した高校生たちは自分たちの活動についてプレゼンを
行い、審査員の方々の質問にも堂々と発表する姿が見られました。
「夜の市」では、伊勢市駅近くの伊勢銀座新道商店街で商品販売会が行われ、多数の来場客で賑わいました。
岸川政之 現代日本社会学部教授(未来の大人応援プロジェクト実行委員会 委員長)
皇學館大学 河野 訓 学長
2019.08.23(金)
令和元年8月23日(金)、本学総合体育館2階でダンス部が「とこわかダンス」の練習を行いました。
これは、令和3年に三重県で開催される「第76回国民体育大会(三重とこわか国体)」及び「第21回全国障害者スポーツ大会(三重とこわか大会)」
への市民に向けた大会PR活動として、「とこわかダンス」の普及並びに大会PR活動のため、伊勢市実行委員会から本学ダンス部に依頼をいただいた
ものです。
三重県地域連携部国体・全国障害者スポーツ大会局の大畑様のダンス指導のもと、イメージソングに合わせてダンス部員が練習を繰り返し行っていまし
た。
今後、小中学校の運動会や、伊勢まつり等の各種イベントにて「とこわかダンス」を披露する予定になっています。
「三重とこわか国体・三重とこわか大会」のHPは https://tokowaka.pref.mie.jp/
2019.08.22(木)
皇學館大学文学部コミュニケーション学科では、8月10日に教育開発センター、東京大学地域未来社会連携研究機構との共催、三重県教育委員会・伊勢市教育委員会・一般社団法人地理情報システム学会・公益社団法人日本地理学会のご後援により、「GIS Day in 伊勢 2019」を開催しました。
現役高校教員、県内自治体の職員、本学・他大学の学生などが参加し、午前中は東京大学の小口高教授をお招きして「地理学と地理情報システム(GIS)の防災科学と防災教育への貢献」と題した講演会を行いました。また、午後には、主に現役高校地歴教員向けのGIS講習会や防災ワークショップなど3つの講習会を実施しました。GIS講習会は、自治体等でのGIS活用を目指した地域課題解決型のワークショップと地理総合必履修化に備えたGIS体験の2コースからなり、いずれも4時間の講習会ののちに、受講修了証を受講者に授与いたしました。
コミュニケーション学科では、令和4年度からの地理総合必履修化や地域課題の効率的な解決・改善に向けて、今年度からGIS学術士資格が取得できる地域情報コースを設け、本学学生や地域へのGIS教育を推進しております。来年度もGIS Day in 伊勢を開催する予定です。
2019.08.20(火)
8月13日(火)~25日(日)の期間において、ギリシャのナショナル柔道チームが、皇學館大学柔道部にて来年の東京オリンピックの前哨戦でも
ある「2019世界柔道選手権大会」の事前キャンプを行うことになりました。ギリシャナショナルチームは、2019柔道グランプリ・アンタリア大会
にて、女子70kg級 金メダリストのテルツィドウ・エリザベス選手や、2019柔道グランプリ・マラケシュ大会にて、男子81kg級 銅メダリストの
アレクシス・ダナツィディス選手らを有する世界屈指の強豪チームであり、大会前の調整合宿地として、伊勢市そして本学柔道部が選ばれたことは
大変喜ばしいことです。
8月19日(月)は、練習の様子が取材陣にも公開され、本学柔道部員と共にウォーミングアップから打込、乱取、投込の練習を行い、その後地元の
柔道少年達との交流会が行われました。最後には子ども達からプレゼントを手渡し、和やかな雰囲気で交流会を終えました。
ギリシャナショナルチームは25日までキャンプを行い、世界柔道選手権に挑みます。
2019.08.19(月)
令和元年8月11日(日)早朝、 英国夏季短期留学参加者5名と本学コミュニケーション学科のメイヨー・クリストファー准教授がひんやりした早朝の空気のなかで走りながらカンタベリー市と英国の歴史を学びました。今日の約6キロコースは今週最後の歴史ランで、名所や歴史遺跡を訪れることによって、英国史に直接触れることができました。今週の歴史ランの写真には古代ローマ時代 のロンドンからの「ワトリング(Watling)街道」、「カンタベリー城」( 12世紀 )、「 ウエストゲート (Westgate)」 (14世紀) 、 カンタベリー市の「 ハイ・ストリート (High Street)」などの風景が見えます。 今年度の英国夏季短期留学期間は8月3日から30日までになっています。
On August 11th (Sunday), five students from this year’s summer study abroad program learned about the history of Canterbury City and England while enjoying the brisk early-morning air. Today’s six-kilometer run was the last one this week, and through these visits to famous places and historical sites, students were able to experience the history of the UK firsthand. In the photos from this week, you can see the Watling Road from Roman times, Canterbury Castle, the Westgate, and High Street. This year’s summer study abroad program lasts from August 3rd to August 30th.
新着一覧
記事検索
月別一覧