2025.01.15(水)
アジア生物学教育協議会にて「Best Presentation」を受賞!
2017.11.06(月)
11月5日(日)に開催されました、秩父宮賜杯第49回全日本大学駅伝対校選手権大会において、地元伊勢市民の方々をはじめ、三重・愛知県民の方々、館友の方々、そしてご協賛いただきました方々から心のこもった応援をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。
当日は沿道で大声援をおくっていただき、各選手とも「声援がずっと聞こえた。本当にきつかったけれど応援が力になった」と皆々様の支えに感謝しております。
特に本学正門前では約800人もの方にお集まりいただき、約500m、のぼり200本にも及ぶ、どの大学にも負けない大応援団で声援をおくることができたことは、本学の悲願でもあり、大変ありがたく深く感謝申し上げます。
本学は初めての出場ながら、1区では強豪校に負けず9位で襷を渡すなど大奮闘し、結果、17位でゴール。最後まで襷を繋ぐことができました。また、目標としていた17位以内に入るということも達成することができました。
スタート地点とゴール地点では、市民の方々、卒業生、大学関係者だけではなく、皇學館高等学校の吹奏楽部・チアリーダーに駆けつけていただき、応援を盛り上げ、学園一体となって応援をすることができました。
来年は50回の記念大会であり、2年連続出場を目指して頑張ります。
今後ともご声援をよろしくお願い申し上げます。
2017.11.05(日)
平成29年10月27日、28日に四日市ドームで行れたみえリーディング産業展2017に出展しました。
本学はみえ産学官研究交流フォーラム(※1)の共通ブース内に出展し、本学の地域との連携に関する取り組み(※2)についてご紹介致しました。本学ブースでは、本学の地域連携取組みに関するクイズやアンケートを実施し、2日間で81名の方にご回答頂きました。三重県内に加え、大阪、静岡、岐阜、愛知などからもご来場頂き、ご来場の皆様に本学の地域連携活動について知って頂く良い機会となりました。
※1 みえ産学官研究交流フォーラム http://www.crc.mie-u.ac.jp/forum/forum2017.html
※2 皇學館大学 地(知)の拠点整備事業 http://coc.kogakkan-u.ac.jp/
2017.11.04(土)
本学精華寮寮長 渡部年晴先生による寮主催教育講演会を開催しました。渡部寮長は本学国史学科第9期の卒業生。海上自衛隊潜水艦の艦長や各種部隊の第一線において指揮官を務めた経験をもとに、「部下の命を預かるとは(良きリーダー(指揮官)になるために)」と題し、精華寮および貞明寮寮生のほか、一般学生、教職員あわせて約150名を前に話しました。
講演の中で渡部寮長は、「組織はトップで決まる。部下を思いやり、やる気を引き出すのが指揮官の役割である。部下を愛することのできない人は、組織への愛情も見られず、人の上に立つ資格はない。」「トップは、その場その場で情勢をどう判断し対応するかが重要。判断を誤れば、重大な事故にもつながりかねない。『想定外であった』という言い訳は、自分の無能さの証明で、恥ずべきことである。」と話しました。
また、訓練中の事故で潜水艇が沈没し、部下13名とともに殉職された佐久間勉海軍大尉の史実も紹介。有毒ガスが蔓延し死の恐怖が迫る状況下で、全員が持ち場を守ったまま絶命したこと、また、その状況下で佐久間艇長が残された約1000字39枚に渡る遺書の内容は、全世界に深い感動を与えたと解説。最後まで冷静沈着で国家や部下を思いやる佐久間艇長の行動は、日本人の誇りであり、学生諸君も模範として欲しいと話しました。
最後に、「すぐに役立つ大切なこと」として、1.人間性の涵養(誠実さ、素直さ、謙虚さ、人のために)、2.礼儀正しさ(挨拶、御礼、お詫び)、3.相手(上司等)の立場に立った思考、4.報告(迅速かつ正確な)を挙げました。その上で、さらなる勉学に励み、知識や見識を身に付け、正しい状況判断ができる人間となること。常に神様は見護っていてくださるという敬神の念も忘れないことと話し、これから社会に出る学生達に向けエールを送りました。
参加した学生は、「海上自衛隊での厳しい訓練の話が中心かと思っていたが、人間性や礼儀正しさ、真面目さが一番大事であるというお話に目からうろこが落ちた。他人に対する思いやりや気遣いが重要であると再認識した。このことを普段から心がけ、今後もっと頑張ろうと思う。」「自分はクラブの幹部として後輩を率いる立場なので大変勉強になった。どのようにリーダーシップを取るべきか、またどうすれば後輩に信頼されるのかなど、今日のお話を今後に生かしたい。」「渡部寮長先生は、寮生それぞれの性格を把握されたうえで、一人ひとり愛情を持って接して頂ける。厳しさの中にも優しさがあふれており、今日の講演内容を実践される良きリーダーとして我々も模範としたい。」と話しました。
2017.10.31(火)
皇學館大学文学部コミュニケーション学科では台風の接近する中、10月22日、三重県教育委員会・三重県高等学校英語教育研究会・公益財団法人日本英語検定協会・中日新聞社の後援を受け、「第18回 高校生英語スピーチコンテスト」を開催しました。
県内13校から32名の参加者が集まり、緊張感の高まる中スピーチが始まりました。
参加者はそれぞれ教科書や副読本などを題材に、あらかじめ提出したテーマ、原稿により約3分間のスピーチを行いました。また、当日の司会進行は英語で行われ、コミュニケーション学科の学生がスタッフとなって進めました。
本学コミュニケーション学科の教員ら3名(うち2名は外国人教員)が審査員となり、単語や文章の発音、スピーチのリズム、表現力などを基準に厳正なる審査が行われました。入賞者は下記のとおりで、それぞれ表彰状と盾、副賞の図書カードなどが贈呈されました。
第一位 青井 瞳実さん(セントヨゼフ女子学園高等学校1年)
第二位 松井 龍海さん(津田学園高等学校2年)
第三位 松平 頌子さん(高田高等学校2年)
審査員特別賞(7名)
前田 萌絵さん(宇治山田商業高等学校2年)
本間 咲妃さん(桑名西高等学校1年)
小堀 咲楽さん(宇治山田商業高等学校2年)
吉村 華帆さん(宇治山田商業高等学校2年)
萬里小路 蓉子さん(青山高等学校1年)
松岡 杏奈さん(桑名西高等学校1年)
杉田 香乃さん(名張高等学校1年)
大会審査委員のコミュニケーション学科のクリストファー・メイヨー准教授は、「大型台風が接近する中、参加者の皆さんは気持ちを込めたスピーチをしてくれました。多岐にわたるテーマに対し、それぞれの意味や表現に合うプレゼンテーションスタイルの工夫が伺えました。このコンテストのために準備してきたことによって、さらに英語力を身につけられたでしょう。引き続き英語学習を励み、将来に国際社会で活躍できるグローバル人材になるのを期待しています。」と感想を述べられました。
2017.10.27(金)
平成29年10月25日(水)、現代日本社会学部において「せんぱいトーク(内定者報告会)」が開催されました。これは、今年志望企業・団体で内定を得た先輩(4年内定者)が就活に関する生の声を後輩へ届けるピア・サポート・プログラムで、約150名の現代日本社会学部生が参加しました。
今年度は7名の先輩が登壇し、就活に向けた心構えをはじめ具体的なノウハウや注意すべきポイントなどを詳細に語って頂きました。いずれの先輩も大学4年間に取り組んだ課外活動の重要性を強調し、田中貴子さん(政治経済分野)からは、大学時代に何に取り組みいかなることを学んだのかを明確化すること、そしてそれを踏まえて面接で「入社後に自分の能力はどこで発揮できるのか」をしっかり伝えることが重要だと語って頂きました。
その他、先輩達からは、具体的な活動スケジュールをはじめ、ESの書き方、面接時に必ず聞かれる質問やグループディスカッションでのノウハウ、また採用担当者に顔を憶えてもらう方法、社会人とのふれ合い方にいたるまで多岐に渡るアドバイスがなされました。いずれの助言も実体験に基づいた説得力のある内容であり、来春本格的に就活をスタートする3年生にとって貴重な学びの場となりました。
新着一覧
記事検索
月別一覧